色んなサイトがあるもんだ^^
節約・貯蓄ランキング
〜借金してる人に是非見て欲しいブログが集結〜
借金ブログランキング
〜借金してる人って、こんなにいるの!?〜
借金解決お役立ちランキング
〜鬼よりすごい兵どもが・・・〜
借金解決の鬼!
〜借金解決の無料相談はこちら〜


2005年12月05日

借金をする人の心理

何故、借金をするか。
何故、借金を解決できないか。

あなたも一緒に考えてみませんか?

鬼の考えに興味のある方は→人気Blogランキング






まず、性格的な面から考えると、
八方美人で優柔不断
という人が挙げられると思う。

これは一面では優しさでもあると思う。
よく、借金をする人の人物像を、
お人よし、と表現することがある。
浪費以外の理由での借金に、これが当てはまるだろう。

男に(女に)貢ぐ。
男の(女の)借金の肩代わり、
保証人の頼みを断りきれなかった。
付き合いのお誘いを断りきれない。
サラ金の名義貸し。

サラ金で勤めていると、
こういったお客は腐るほどいる。
後で、自分は被害者だと騒ぐ。
義理立てした相手を加害者だと罵るぐらいなら、
それは優しさや義理で借金を背負ったのではない。
借金を背負わされた程度で崩れないのが義理だ。
義理を重んじたのであれば、
借金ぐらい甘んじて背負ってやれ。
後で恨み言を言うのなら、
それは義理ではなく見栄だ。

つまり八方美人で優柔不断であったにすぎない。
優しさではない。
むしろ、その行為は、
相手を甘やかせ、ろくでもない人間を作り上げただけだ。
それが優しさであろうはずがない。


また、借金の返済が困難になった場合にも、
その八方美人で優柔不断な性格は災いする。

ここでも義理というカッコ良い皮を被った
見栄が姿を見せる。

借りたお金は返す。
そんなもん当たり前の話だ。
ただ、ものには優先順位というものがある。
人間、聖人君子でもない限り、
全ての義理を果たすことなど不可能だ。

お隣のご家族と川にキャンプに行き、
自分の子供と、お隣の子供が溺れている。
あなたは1人しかどうやっても助けることは出来ない。
その場合、普通は自分の子供を助けるだろう。
その結果、お隣の子供が溺れて亡くなった。
それは辛いだろう。
他に方法はなかったか悔やまれるだろう。
しかし、他人の子供を助け、
自分の子供を失っていたら、
その後悔は、もっと大きいものだったに違いない。

人生において、
究極の取捨択一を迫られる場面などいくらでもある。
その場合に、どちらが守るべき義理なのか、
それは瞬時に判断しなければいけない。
家族以上に義理を重んじなければならない相手はいないだろう。

では、サラ金への支払いというのはどうか。
支払いが可能であれば、それは良い。
しかし、支払いが困難である場合に、
家族を犠牲にしてまで支払いを継続するべきなのか。
そうまでして破産を避けなければならないのか。
保証人への義理立ては、
家族の心の絆をボロボロにしてまでしなければならないのか。
自宅不動産など、家族の心をバラバラにしてまで死守しなければならないのか。
あなたが興した事業は、
家族を失ってでも失いたくないのか。
サラ金への支払いは、
あなたがこの世を去らなければならない程、
義理の重いものなのか。
残された家族への義理よりも、そんなに重いものなのか。

果たしてそれらは、本当に「義理」か?
本当に「優しさ」か?

八方美人で優柔不断。
それは性格の問題なので、それ自体は構わないかも知れない。
しかしその決断力のなさは、時として生命を奪う。

生物としての判断能力の欠如であると言ってもいいかも知れない。
人間が生き物である以上、
生命を脅かすほどの義理など不要だ。
また、心を壊してしまうほどの義理も不要だ。

それらは義理ではない。
むしろ不義理だ。
あなたに命を与えた親に対する不義理だ。
あなたを精神的に支え続けた家族に対する不義理だ。

あなたが義理を重んじるのであれば、
最も果たすべき義理は、
あなた自身が幸せになり、
その幸せを周囲にも放出すること。
その事のほうが、
よほど意味のある生き方だと思う。

自己嫌悪の感情が、
周囲を幸せにするだろうか。

人はそこまで崇高な生き物ではない。
まずは自らの生命の危険を回避し、
自らが健康で文化的な生活をおくる。
その精神的余裕が出来てこそ、
周囲の人への愛情も生まれてくる。
社会に対する貢献の気持ちも生まれてくる。

自分が経済的・精神的に追い詰められている状態で、
人に対する義理など考える余裕はないはずだ。
そんな状態で「義理」などという見栄を張ろうとするから、
義理立てする相手を誤るのだ。

まずは自分のエゴを満たす。
義理立てはその後だ。
自分のためにも、社会のためにも、
まずは自分のエゴを満たすことだ。
そして、やましくないエゴを持つことだ。

あなたはエゴを持っていますか?
やましくないエゴを持っていますか?
目の前の借金のことで頭が一杯になるよりも、
まずは目標を持って、
自分を満たすことを考えませんか?
目標もなしに頑張れるほど、
人は強い生き物ではないと思います。

まずは自分が幸せになる。
それが借金解決のひとつの突破口であるかも知れません。

もう一つの突破口はここです^^→人気Blogランキング














posted by 鬼 at 11:21 | Comment(23) | 借金について
この記事へのコメント
いろいろお世話になってます。(´Д`lll)


まさしく、おいらの事のような感じが・・

あと、
世間体というチンケな観念にも
家族共々、振り回せれてました。
おいら、田舎暮らしだから余計に。


今は、がんばってます( ´-`)


まずは、自分を満たしてから・・

とっても共感してます。
Posted by エンドマー at 2005年12月05日 12:24
鬼さん、
なんていうか、書ききれないですが、
本当にありがとうございます。

まわってるつもりで、実は止まっていた歯車がまわりはじめた気がします。
本当に告白して良かったです。

今後がどうなるのか…
それは私次第だと思っています。

自分の一番のエゴや見栄はなくなったと思います。
このご恩は返しきれないと思いますが、良かったらこれからもよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。
Posted by ヘブン at 2005年12月05日 12:26
エンドマーよ!(笑)
くれぐれも生活資金には手を付けないように。
投機はあくまで余裕資金でやるものです。
そのラインを超えれば危険です。
私は投機そのものは否定しません。
ただ生活資金で投機をするのには断固反対です。
冷静な判断が出来ませんからね。
今月出足は良くないようですが、
インサイダーでない限り、投機は水物です。
ノウハウ云々とは関係ありません。
あせる事のないように。
最終的にはノウハウよりも心の余裕です。
頑張って稼いで家族に還元して下さい。

しかし思った以上にランクアップして来ましたね^^;
そろそろ株カテゴリーに移せば?(笑)
Posted by at 2005年12月05日 13:02
ヘブンさん
エゴはエゴでも、
やましくないエゴは持っていいんですよ^^
逆にエゴがなければ人間パワーが出ないもんです。
ただ、それと同時に相手のエゴも許容しないといけないかも知れませんね。
ヘブンさんがご主人に受け入れて欲しいという気持ちがあるのと同時に、
ご主人にもヘブンさんを簡単には受け入れられないという気持ちがあるはずです。
簡単に受け入れてくれない事に
すぐに感情的になってはいけませんよ。
ご主人のそういう気持ちもよく理解して
受け入れないといけません。
その気持ちの整理が整えば、
なるようになると思います。
どんな結果になるかはわかりませんが、
その結果は必然だという事です。
その必然に向かって、
今出来る事を精一杯するしかないと思います。
応援するしか出来ませんが、頑張ってね^^
なるようになりますよ。
Posted by at 2005年12月05日 13:08
八方美人で優柔不断。
……グサグサグサッです。
まさしく私のためにあるような言葉に、ここんとこ落ち込み気味の私には鋭いナイフです。

やましくないエゴってなんでしょう?
また私の模索の日々が始まるようです。

…あ、考えてみればこちらへのコメント初めてでした。(笑)よろしくお願いします。
Posted by 鯖子 at 2005年12月05日 13:57
鯖子さん
あれ?コメント初めてでしたっけ?
何故か初めての感じがしない(笑)
例えば私のやましくないエゴは
借金をしている人へのおせっかいです。
人の人生に一々口を挟んで、
他人の人生が良い方向へ向かうと喜んでいます。
人のためというより、
感謝されて自尊心を満たしている様なものです。
ある意味、変なヤツです。
人によっては「おせっかい」と取られるでしょう。
また、人によっては「偽善」と呼ぶでしょう。
間違いありません。偽善です(笑)
人が幸せになって、
「良いことしたな〜♪」
って喜んでいるんです。
間違いなく偽善です(笑)
でも、人の人生を悪い方向に突き落とすよりイイでしょ?
少なくとも私自身はやましさは持っていません。
もっと賢い消費者になろうという呼びかけもそうです。
私にとっては、これが「やましくないエゴ」です。
人生の目標であったり、指針となるものです。
私はそういう指針を持っているので、
その指針に反する行動は取りません。
人それぞれ生き方は様々ですが、
「自分はこう生きる」というものを持っていないと、
自分が進むべき方向に迷いませんか?
その方向は、必ずしも崇高なものである必要はないと思うのです。
ですので、「やましくないエゴ」と表現してみました^^
いわば「人生の目標」ですね。
Posted by at 2005年12月05日 14:17
鬼さん、色々ありがとうございました。

今日の記事も鋭い・・・(笑)
まるで私の事かと思いながら読んでしまいました。
八方美人で優柔不断。
人見知りで中々周囲と馴染むのに時間がかかるくせに八方美人で、頼まれ事に「NO」と言えない性格。
自分の事より他人の事を優先してしまう損な性格。
決断力が乏しくて、一人ウジウジしてしまう性格。
自分でもこの性格が嫌になる時がある。(汗)

目の前の事で精一杯の毎日。
借金返済が無くなって、過払い金で気持ち的にも余裕があるはずなのに、なぜか心が満たされていない気がする。
目標かぁ・・・ と考えたけど、やっぱり目の前の事しか思い浮かばない。
来年になって落ち着いたら、将来の目標を考えてみます。
Posted by kana at 2005年12月05日 17:07
kanaさん
目標が見つからないなら、
今一番したい事を考えてみては?
何もしたくないなんてことないでしょ?
今一番したいことの究極形が
人生の目標なんじゃないかな〜と思います。
今までの人生と何の関係もないことを
人生の目標とする人はあまりいないと思いますので。
お金や物などの物質的なことじゃなく、
心が求めるものが目標になるのではないですか?
その結果、目先の目標がお金や物であることは充分あり得ます。
ただ、人生の最終目標がお金や物というのは
ちょっとあり得ないと思います。
今は経済的には余裕が出てきたのかも知れませんが、
それでも満たされないのは、
その最終目標が見えていないからだと思います。
最終目標など、多くの人は見つからないまま
死んでいくのだと思いますが、
それが何か、おぼろげながらにでも見えてきた時、
それが生きがいになるのだと思います。
まずは今何を一番したいか、
その先に、求めるものがあるのではないかと思います。
Posted by at 2005年12月05日 17:46
自分の事を客観的に見ると、私って「エゴイスト」です。かなりの筋金入りかな(笑) 誰になんと思われるかより、自分はどう思うか、どうしたいか、の方が大事です。。 その代わり、他の人が私と違う意見でも受け入れる許容範囲は広いかな・・・
「価値観がみんな違うのは当たり前。それを、自分が受け入れられるかそうでないかの問題かな。」←このコメントは主人が私に言った言葉です。
Posted by 凜子 at 2005年12月05日 18:42
凛子さん
おぉ〜耳が痛い^^;
私は許容範囲が狭いかな。
すぐに凹みますからね^^;
エゴイストでいいんだ、って
定期的に思い直す必要がありますよね。
変に崇高になりすぎると、
自分にも人にも厳しくなりすぎる。
例によって今日の記事も、
自分に対する言い聞かせです(苦笑)
Posted by 鬼 at 2005年12月05日 18:58
私は単に変わり者なだけです。
でも、こんな変わり者の自分が好きなんですよ^^
許容範囲が広いのは、生きて行くための知恵です。。。 こんな、エゴの固まりで人と関わって行くにはそうでもしないと、つらいので・・・
Posted by 凜子 at 2005年12月05日 19:21
凛子さん
全然いいと思いますよ^^
凛子さんはすごくマトモだと思います。
凛子さんのブログ、読んでみたいですね♪
書かないのですか?
Posted by 鬼 at 2005年12月05日 20:02
だめだ。やっぱり、拒絶してしまう。
「エゴイスト」という言葉になじめない。
でも、自己満足の為に動く自分がいる。

悩む・・・・。

結局、自分は一番嫌いな「エゴイスト」だということを認めたくない。

すべてを受け入れているつもりでも、
自分のことは受け入れていなかったみたいです。

ふと気がつくと、自分を拒絶している自分がいました。orz
Posted by gigshark at 2005年12月05日 21:05
gigsharkさん
わかります。
常に向上心を持とうと意識して、
崇高な考えを持とうとするあまり、
自分が人であることを忘れてしまう。
人はエゴの塊です。
それを忘れてしまうと、
自分に厳しいだけでなく
他人にも厳しくなって、
結局何が主張したかったのか
わけがわからなくなりません?
私はそうです。
人に優しくなるためには、
時として自分にも甘くあっていいのだと思います。
ただ、その甘さの加減は難しいですよね。
やましいエゴや甘さは自分をダメにします。
ってことで、
「やましくないエゴ」
なんて表現してみました^^
Posted by 鬼 at 2005年12月05日 23:23
>保証人の頼みを断りきれなかった。
付き合いのお誘いを断りきれなかった。

 かつて故人 青木 雄二のナニワ金融道で役所勤務の既婚者がスナックのママと不倫した後、保証人にさせられてたシーンがありましたね。あれを思いだいましたよ(笑)
Posted by アリストテレス at 2005年12月06日 00:09
アリストテレスさん
はは(笑)
その場合、借金の理由は
おもいっきりやましいエゴですね^^
Posted by 鬼 at 2005年12月06日 08:26
おはようございますー^^
え?私のブログですか?
実はとても「恥ずかしがりや」なので書いてません。 書きたいな〜 とは、思うのですが、ブログより先に、ホームページを作りたいので・・・ 書き始めたら「こそっと」知らせますね。
おっと、あと 上の方で鬼さんが自分自身の事を「偽善」と言ってましたが、私から見たら「偽善」とは、思わないですよ。「エゴ」と「偽善」って、相反する所にあると思うので、鬼さんのしている事は「やましくないエゴ」なので、偽善とは思いません。
そこを踏まえた上で、私は「エゴイスト」ですが「偽善者」ではありません。 


Posted by 凜子 at 2005年12月06日 08:45
凛子さん
そうですか^^
じゃ、コソッと教えて下さい(笑)
偽善については、
偽善じゃないとすると「善」ですよね?
私はそんな聖人君子じゃありません。
そんな程度の軽い意味での偽善です^^
あまり善・偽善にこだわると、
自分がしんどくなるのでね☆
Posted by 鬼 at 2005年12月06日 09:06
ごめんなさい。どーしても、「偽善」と言う言葉にこだわるあまり、鬼さんの言いたい事を理解しきれてなかったですね。
私の苦手な言葉の2番目に位置するので^^;
ちなみに、1位 同情、3位 頑張れ。
Posted by 凜子 at 2005年12月06日 09:37
凛子さん
そんなに肩ひじ張らずに
もう少し楽に生きましょうよ^^
ま、私も似たようなとこがあるので
気持ちはわかりますが(笑)

まずは目標を持とう、というのが
今回の記事の趣旨ですが、
その目標を
「やましくないエゴ」としたのは、
私や凛子さんのような、
向上心はあるけれど、
完璧主義に偏りすぎて、
時として自己嫌悪に陥ってしまう人向けに
書いたものです^^
私たちは生身の人間なんだから、
そこまで崇高な善でなくともいいんです。
でも悪や「やましいエゴ」で動くにはダメ。
前に書いたように、
自分がやましいと感じる願望は実現しないから。
そのボーダーラインが、
「やましくないエゴ」
って辺りかな〜、っていう事です^^
Posted by 鬼 at 2005年12月06日 10:51
了解です。^^
Posted by 凜子 at 2005年12月06日 13:00
こんばんは。
最近、鬼さんの記事やヘブンさんへのコメントへの返事など読んでて感動してます(まじです)

引用させてもらって恐縮ですが

>あなたという人間は、
「借金人間」という以外に何もないのですか?

これはずっしりと自分の心に響きました。
自分は借金返済を終える事が出来ましたが、
今悩んでる人皆に見て欲しい言葉だと思いましたよ。
だいぶ前に鬼さんがおすすめしてた「小さい事にくよくよ〜」の本も買って読んで、
仕事の現場でとっても役に立ってます。

また気が向いたらおすすめ本でも教えて下さいv

Posted by ゆりみそ at 2005年12月07日 00:24
ゆりみそさん
いらっしゃい^^
おすすめ本ですか。
学研の
「最新人気ブログランキング200」
です(笑)
Posted by 鬼 at 2005年12月07日 00:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。