色んなサイトがあるもんだ^^
節約・貯蓄ランキング
〜借金してる人に是非見て欲しいブログが集結〜
借金ブログランキング
〜借金してる人って、こんなにいるの!?〜
借金解決お役立ちランキング
〜鬼よりすごい兵どもが・・・〜
借金解決の鬼!
〜借金解決の無料相談はこちら〜


2006年09月09日

多重債務問題、法改正で解決

多重債務問題を解決するべく法改正を進めている。
らしい(笑)

法改正で多重債務問題が解決などするわけがないのだが、
政府も有識者たちも、
問題の本質には触れずに不毛な議論を繰り返している。



みんなが実は最も触れたいが触れない本質・・・。

「返せないなら借りるなよ」


ここに触れない限りは絶対に解決することはないよね^^

み〜んな、わかってるんだよ。
多重債務者以外の「一般人」はね。

でも、多重債務者自身のみが、
「そうだ、そうだ!」
って・・・。

ほんとバカだよ。
返せないなら借りない。
当たり前の話だよ。

その当たり前の話が行動に移せないのに、
自分以外の業者や社会へは、
弱者保護を推進することが「当たり前」(笑)

いや〜、ほんとバカだねぇ・・・。


もう一つの解決方法として、
これもよく耳にするのが、「教育問題」。


「学校でお金の教育をすべきだ」

なぁんて(笑)


そんな教育は学校じゃなくって家でやれ。

学校で、
お金の大切さ、
借金の怖さ、
金利の計算方法、
なんかを教えるのか?

伝わるのか?(笑)

学校で借金はダメだ、って教えて、
家に帰れば親が借金してて、
子供は親よりも先生の言うことをきくのか?

第一、そんな教育をしてしまえば、
商売人は育たなくなるだろう。

消費に費やすための借金と、
利益を生む事業に費やすためのレバレッジとしての借金、
その違いなど、義務教育で教えられるか?

経済学や経営学を先に教えないと理解できないだろう。
単に「借金はダメ」なんて教えると、
日本の経済は完全にガタガタになる。


そういったことにまで考えが及ばず、
色んな角度で物事を考えることが出来ず、
自己の責任の全部や一部を、
とにかく他人や社会に転嫁しようとする発想こそ借金体質。


借金をするとどうダメなのか、
そういったことは、
実際に社会に出て、
色んな社会経験をする中で学んでいくもの。
他人の借金を見、話を聞き、
行動に移す前に自制するも社会経験、
行動してしまってから反省して改善するも社会経験。
(今の過剰保護の風潮はここを阻害してるが)
みんなそうやって学んでいく。

子供の頃に学ぶべきことがあるとすれば、
そうした社会経験から学ぶための「感性」を養っておくことだろう。
そういう意味では、
暗記教育から考えさせる教育に転換する必要はあると思う。
そうしようと思うと答えがたくさん出来るから先生は大変だが^^



今、テレビをつければ、
毎日のようにグレーゾーンの法改正の話題が上がっているが、
その議論に多重債務者自身がどうこう言っているのを見聞きすると、
なんだかとてもこっけいな感じを受ける。

政府や有識者が議論しているのは、
「サラ金で借りる『どーしようもない人』をどうするか」
ってこと。
本来なら「返せないなら借りるな」が普通の感覚だが、
なんせ相手は『どーしようもない人』。
放っておくことも出来ないから、
「本人が変わらない限り本質的な解決はない」ことは承知の上で、
政府として出来ることはやらなければならない、っていう
やむを得ない義務感からやってるだけ。

それを多重債務者自身がどうこう言うのを見聞きすると・・・、



最近人里に降りてきて、人に危害を加える猿が話題になっているが、
その猿をどうするかという対策会議に、
その猿自身が参加して意見を言っているような・・・
そんな印象を受ける。


お前が言うなよ!むかっ(怒り)

って(笑)

例が悪いな^^;



posted by 鬼 at 09:21 | Comment(6) | 借金について
この記事へのコメント
お久しぶりです^^

私だって、一歩間違えれば多重債務者になっていたかもしれない・・・
でも、なってない。運が良かったから?違うな!
やはり、親の姿を見て自分で色々経験して自分の頭で考えて生活していたので、苦しい時も借金しないでこれたと思う。
借りてしまう人の気持ちも分かるんです。
私も借りたい・・・と、喉から手が出るほど思った事があったが、借りなかった。理由は簡単、絶対に返せると言う自信が自分には、無かったから。
・・・私の性格だと、返せる自信が有ったとしても「世の中には、絶対はない」と思っているので、借りれないな・・・
Posted by 凜子 at 2006年09月09日 18:21
消費者の選択肢があまりにも狭すぎるんですよ。
支払いが足りないから借りる、事業資金が足りないから借りる。
金利の問題ではないと思っているけどね。
でも、金利対策で多重債務者がなくなるとしている
有識者の人達にも狭過ぎる選択をしていると見て取れるのですが・・・。
もしかしたらこの人達も考え方が短絡過ぎて
多重債務者予備軍?借金体質の人達なのかな?
これじゃ、サルを追い出すのにサルが会議に出ている。
鬼さんの言う通りですよね。(笑)
Posted by gigshark at 2006年09月10日 16:59
こんにちは^^

相変わらずの「一刀両断」ぶり、
スッパリ斬ってくださって気持ちいいです♪
それにしても、鬼さんの言ってることは、
いつも少しもブレませんね〜。

最近、某借金ブログで
「返せない相手に金を貸したサラ金業者の目がふしあななのよ〜
だから私は返さないわよ〜」
と公言してはばからない管理人がいます。

ワタクシになんら関係はないのですが、
なあんか腹立たしくってしようが無い!

鬼さんの記事を読んで、すこしはすっきり♪
「そうだ、そうだ♪お前が言うな〜!」(笑)
Posted by えまちん at 2006年09月10日 18:23
久々に鬼さん日記。
うれしく思いました。
>政府や有識者が議論しているのは、
「サラ金で借りる『どーしようもない人』をどうするか」ってこと。
確かにそうですね。滑稽です。
Posted by 香苗 at 2006年09月11日 22:21
鬼さん、お久しぶりで御座います。
年寄りの戯言かもしれませんが、拙僧は、こう思います。
昔の日本人は、大半が貧乏でした。
実際に、星飛馬の住んでいる長屋とか泪橋の下のボクシングジムなんて実在してましたから、、、
貧乏を忘れてしまったのです。そして今は、貧乏である事に気付こうとしない。
お金が無ければ飯が喰えない。洋服も買えない。
だから貧乏人は、工夫したり、耐え忍んだりして生活しなければいけない。
自分の収入に合った生活が出来ない日本人は、今まで何を学んできたのか、、、
ご先祖様も、うかばれません。
Posted by 和尚 at 2006年09月12日 09:06
”学校で借金はいけない”と教育する・・・いたって賛成です。

そうすると、商売人が育たない?・・・まだまだ”士農工商”が生きてる日本!商売人なんか一部しかいらないのですよ・・・日本国が借金してるんですからっ・・

でっ久しぶり「続サラ金日記」を見ましたが・・・もしかしてサラ金業界に復帰したんですか?

ではっ またっ
Posted by いだてん★マシーン at 2006年09月23日 23:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。